第十回奈良演劇祭 参加団体募集!

今年も、この時期がやってきました。

来年は、ついに10回目の奈良演劇祭!!

会場の都合上、6月の開催となりましたが、たくさんのご参加、お待ちしております。


第十回奈良演劇祭 募集要項

実施時期:平成30年6月15日(金)準備、16日(土)〜17日(日)本番

会場:王寺町やわらぎ会館4階イベントホール

目的:ひとりでも多くのお客様に多種多様な演劇を気軽に観てもらいます。

   各団体が集まってイベントを行うことで各団体それぞれが新規観客層を獲得します。

   各団体同士が交流をすることで、横のつながりを強めます。

入場料金:前売り当日共に1,000円、中高生500円、小学生以下60歳以上無料

上演時間:設営・撤収込みで30分・60分・90分の選択制。参加申込書を提出される時点で選択して頂きます。参加申込書提出後の時間枠変更はできません。

上演回数:各団体に土曜・日曜の期間中に2ステージを予定しています。上演日時については奈良演劇祭実行委員会が各団体の希望を取りまとめた上、調整して指定させていただきます。

上演内容:すべての年齢層が鑑賞可能な内容を上演下さい。暴力的な描写・下着を露出する等の性的感情を刺激する描写は上演しないで下さい。詳細な内容については予め実行委員会に諮って下さい。

参加費:参加団体あたりの参加費は以下のとおりです。

30分枠: 70,000円、60分枠 :90,000円、90分枠: 120,000円

参加団体資格:活動拠点・実績は問いません。劇団でなくてもユニットでも参加できます。

参加団体数:8団体(予定。上演時間の希望により増減あり)

チケット収入:団体が売ったチケット代金は全て団体の収入とします。当日精算券などの精算は公演最終日に行います。

賞:前回は 観客投票をし、得票数が一番多い団体にまほろば賞を送りました。また、参加団体による投票を実施し、得票数が多かった方に男優賞、女優賞を送りました。

今回も同様の賞を設ける予定です。

音響操作・照明操作・舞台スタッフ(緞帳の昇降及び舞台転換含む):

原則的に各団体で手配下さい。手配できない場合は、実行委員会で用意するテクニカルスタッフに操作などを依頼することもできますが、演出プランにより 別途機材費等が発生することがあります。

共通チラシ・共通チケット:

団体共通のチラシとチケットを実行委員会で作成し、各団体に配布します。

団体独自のチラシを作成していただいてもかまいません。作成する場合は、事前にご連絡下さい。

参加申込み方法:

別紙参加申込書の各項目を記入の上、下記宛先まで提出下さい。

提出は郵送・FAX・メールでの提出ができます。


参加申込み先:

奈良演劇祭実行委員会 事務局 向井 徹

〒639-1001 奈良県大和郡山市九条町1168番地

FAX:0743-54-3573 E-mail:wheelchair@i.softbank.jp

申込締め切り:平成29年12月末日

主催  :奈良演劇祭実行委員会

後援  :奈良県、奈良県教育委員会(予定)


スケジュール(予定):

平成29年12月末 募集締め切り

平成30年2月初旬 参加団体決定

     2月中旬 第一回団体代表者会議(顔合わせ、詳細規定の説明など)

     上演スケジュール 決定

3月初旬 チラシ入稿(公演名・作品名・作者名・演出者名等締切)

     4月上旬 第二回団体代表者会議(共通チラシ・共通チケット配布など)

     5月初旬 パンフ入稿(役者名・あらすじ等上演データ締切)

5月中旬 テクニカル打ち合わせ

     6月15日 各団体リハーサル

     6月16日〜17日 本番


問い合わせ先:

〒639-1001 奈良県大和郡山市九条町1168番地

奈良演劇祭実行委員会 事務局 向井 徹

 TELL 090-9116-4885   E-mail:wheelchair@i.softbank.jp

 LINE ID @wheelchair0802

URL https://naraengekifes.amebaownd.com

奈良演劇祭実行委員会

毎年、初夏に奈良で開催している奈良演劇祭のサイト。 奈良の演劇情報も掲載しています。